心臓血管外科(循環器センター)
心臓血管外科(循環器センター)
当科は手術を軸にした循環器診療を担当しています。手術は心臓大血管手術(冠動脈バイパス、弁膜症、胸部大動脈瘤など)をはじめとして、末梢血管手術(腹部大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症に対する血行再建、下肢静脈瘤手術など)、ぺースメーカーと幅広く行っています。
弁膜症では特に僧帽弁の弁輪形成、腱索再建などの形成術に重点を置き、QOLの向上をめざしています。
また最近大動脈瘤の手術例が増えています。胸部大動脈瘤や大動脈解離は脳合併症防止のため各種の脳保護法を併用し好成績をあげています。血管内治療を全ての疾患の治療に取り入れhigh riskな患者さんにはより低侵襲の治療を選択します。
間歇性跛行や足趾潰瘍や壊死で発症する閉塞性動脈硬化症に対しては血行再建術のみならず、血管内治療、薬剤、生活指導などを組み合わせ、歩行距離の改善、QOLの向上、趾切断の回避をめざしています。
下肢静脈瘤は病状により手術(血管内治療)か、通院で治療可能な硬化療法を行っています。
更に、内視鏡を用いた手術や、小切開手術、高周波を用いた不整脈手術など最新の治療を取り入れています。
当科で取り扱う疾患の性格上、緊急手術も多数あります。多いのは、冠動脈バイパス、胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、下肢動脈閉塞、急性大動脈解離などです。24時間、365日いつでも受け入れ可能です。
取り扱い疾患
症候分類 | 具体的疾病名・症状 |
---|---|
虚血性心疾患 | 狭心症、心筋梗塞、左室破裂、心室中隔穿孔など |
弁膜症手術 | 僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁などの弁膜症、感染性心内膜炎 |
動脈瘤 | 腹部大動脈瘤、胸部大動脈瘤、大動脈解離 |
先天性心疾患 | 心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、肺動脈弁狭窄症、動脈管開存症、心内膜床欠損症など |
その他心疾患 | 肺塞栓症、収縮性心膜炎、心臓腫瘍、心臓外傷、経皮的心肺補助など |
末梢血管疾患 (動脈) |
閉塞性動脈硬化症、急性動脈閉塞、血管外傷 |
末梢血管疾患 (静脈) |
下肢静脈瘤、下肢静脈瘤の血管内治療 |
不整脈疾患 | 徐脈、洞機能不全症候群(徐脈頻脈症候群):ペースメーカー植え込み 心房細動:メイズ手術 |
医師紹介
氏名 | 補職名 | 認定資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
藤井 公輔 | 部長 |
|
成人心臓血管外科全般 大血管外科治療 末梢外科治療 血管内治療 虚血性心疾患 弁膜症 成人先天性心疾患 心不全外科治療 |
湯上晋太郎 | 医長 |
|
心臓血管外科全般 ステントグラフト治療 重症心不全治療 |
清水 理江 | 副医長 | ||
尾上 雅彦 | 顧問 |
|
|
殿本 詠久 | 応援医師 | 日本外科学会外科専門医 | |
金田 敏夫 | 応援医師 |
診療実績
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|---|
虚血性 | 8 | 16 | 18 | 19 |
弁膜症 | 16 | 13 | 18 | 11 |
そのほか心臓 | 5 | 2 | 1 | 3 |
大血管(胸部・胸腹部) | 13 | 14 | 25 | 19 |
大血管(腹部・腸骨) | 18 | 16 | 19 | 23 |
心大血管 | 60 | 61 | 81 | 75 |
末梢血管(動脈) | 36 | 46 | 77 | 69 |
末梢血管(静脈) | 30 | 34 | 52 | 37 |
シャント関連 | 20 | 3 | 24 | 12 |
他 | 10 | 8 | 42 | 87 |
合計 | 156 | 179 | 276 | 280 |